電話番号

087-899-5500

受付時間

平日:10:00-20:00 土曜日:10:00-14:00 休診日:火・日祝

【1】史上最速の梅雨明けが体に与える“見えないダメージ”

今年の梅雨明けは記録的な早さでした。これにより、私たちの身体はまだ“夏仕様”に切り替わっていないにもかかわらず、強烈な暑さや乾燥した空気にさらされています。

このような気象の急変は、自律神経に大きなストレスを与え、血流の滞りや睡眠の質の低下、内臓機能の乱れなどを引き起こします。

また、湿度が急に下がることで体内の水分バランスが崩れ、関節や筋肉が固まりやすくなることも。これが「なんとなく体が重い」「だるい」「肩や腰が痛い」といった不調につながるのです。

2】特にこんな方は要注意!早期の体調不良のサイン

「まだ6月なのに夏バテみたい…」と感じている方は要注意です。次のような症状がある方は、身体のSOSを出しているかもしれません:

• 朝起きても疲れが抜けない

• 首・肩・腰のコリや痛みがひどくなってきた

• なんとなく気分がすぐれず集中できない

• 体温調節がうまくいかず、汗が止まらない/出ない

これらは、気温・湿度の急変による「自律神経の乱れ」が原因となっていることが多く、放置しておくと寝つきの悪さや消化不良、さらなる痛みにつながることもあります。

3】整骨院でできる“夏バテ前”のコンディショニングとは?

こうした不調は、「本格的な夏が始まる前」に整えておくのが肝心です。

当院では以下のようなアプローチで、早めの身体ケアをおすすめしています:

• 筋肉や関節を柔らかくすることで、汗をかきやすく・熱を逃しやすい体づくり

• 自律神経を整える手技や、微弱電流などの物理療法でだるさを軽減

• 一人ひとりに合わせた姿勢・生活指導で、夏を元気に乗り切る準備をサポート

「まだ夏本番じゃないから大丈夫」と思っていても、早くケアした人ほど体調が安定しています。小さな不調こそ、早めの対処が大切です。

国分寺整骨院の整体について

まとめ

今年の夏は、例年と違って“前倒し”でやってきます。

あなたの体は、まだついてきていないかもしれません。

不調を感じた時は「様子を見る」のではなく、「整えに行く」が正解です。

当院では、気象の乱れによる不調に対するケアも行っております。

今のうちに、夏に負けない体をつくっておきませんか?

お気軽にご相談ください。

(監修:柔道整復師 田口誠二)

関連記事

Leave A Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください